正直dualsenseのアダプティブトリガー鬱陶しくて切ってる
ゲーム業界の話題まとめ
1 :名無しさん必死だな:2022/02/17(木) 01:22:09.68 ID:gaS7ocV/0.net[1/3]
同志いるよな
同志いるよな
2 :名無しさん必死だな:2022/02/17(木) 01:24:11.94 ID:rkR3HhBm0.net
振動も切ってる
振動も切ってる
3 :名無しさん必死だな:2022/02/17(木) 01:25:09.82 ID:gaS7ocV/0.net[2/3]
ダイイングライト2とかゾンビたくさんいるから近接武器で攻撃しなくちゃいけないのにいちいちトリガー重くてね
ダイイングライト2とかゾンビたくさんいるから近接武器で攻撃しなくちゃいけないのにいちいちトリガー重くてね
4 :名無しさん必死だな:2022/02/17(木) 01:29:01.66 ID:FF8CYmre0.net
真逆。 良すぎてもうアダプティブトリガーのない旧体験には戻れなくなった。PCゲームすら、まったく魅力を感じない。 ホント、解像度とか変わり映えのしない変化ではなく、新しいものを生んだと思うわ。
真逆。 良すぎてもうアダプティブトリガーのない旧体験には戻れなくなった。PCゲームすら、まったく魅力を感じない。 ホント、解像度とか変わり映えのしない変化ではなく、新しいものを生んだと思うわ。
8 :名無しさん必死だな:2022/02/17(木) 01:49:02.91 ID:bTAiz+hN0.net[1/3]
>>4 エアプだろお前 アストロプレイルームの時点ですぐ分かるが アダプティブトリガーはいちいち指に力を入れないとトリガーが引けなくなるから何一つ楽しくない ちょっとお前、本当にPS5を持ってるのか怪しいから、ID付きで写真取ってうpしろ
>>4 エアプだろお前 アストロプレイルームの時点ですぐ分かるが アダプティブトリガーはいちいち指に力を入れないとトリガーが引けなくなるから何一つ楽しくない ちょっとお前、本当にPS5を持ってるのか怪しいから、ID付きで写真取ってうpしろ
5 :名無しさん必死だな:2022/02/17(木) 01:35:04.04 ID:Lrp/3AtK0.net
壊れるのが嫌で切ってる
壊れるのが嫌で切ってる
6 :名無しさん必死だな:2022/02/17(木) 01:44:09.79 ID:PWBY09P70.net[1/2]
楽しいよな ゲームによって切ったり音量を絞ったりしてる 選択できるんだからいいだろ
楽しいよな ゲームによって切ったり音量を絞ったりしてる 選択できるんだからいいだろ
7 :名無しさん必死だな:2022/02/17(木) 01:45:52.45 ID:qJ4+wtD50.net[1/2]
楽しいけどな。ガチゲー?には向かないだろうけどな。ニンテンドーが好きそうなギミック
楽しいけどな。ガチゲー?には向かないだろうけどな。ニンテンドーが好きそうなギミック
9 :名無しさん必死だな:2022/02/17(木) 01:50:29.97 ID:XDrwp/lK0.net[1/2]
横からだけどPS5持ってないけどデュアルセンス2個持ってる
横からだけどPS5持ってないけどデュアルセンス2個持ってる
12 :名無しさん必死だな:2022/02/17(木) 02:02:59.26 ID:bTAiz+hN0.net[2/3]
デュアルセンスのHD振動と内蔵スピーカーは価値がある PS4時代の振動はブブブブブブ!!と激しく震える、まさにバイブレーターで 手が痺れるわコントローラが重くなるわで何も良い事が無かったが デュアルセンスの振動は、コントローラー内部で球が転がるのが手に取るように分かる プレイルームで試した時一番感動した機能だ それとスピーカー、これはデュアルショック4にもあるが タイトルによっては、テレビスピーカーとコントローラーのスピーカーを使い分けると結構臨場感がでる 逆にSwitchではWiiの頃にはあったスピーカーが無くなってて Wiiスポーツっぽいタイトルで手元からパコンッ!という打撃音が鳴らないと、どうにも臨場感が落ちる 今度発売するSwitchスポーツも、HD振動との相性は良さそうだけど、スピーカーが無いのがガチで残念だな
23 :名無しさん必死だな:2022/02/17(木) 06:52:28.83 ID:yb8o6sKs0.net
>>12 HD振動で音が鳴らせる。カービィではメロディまで出せてた。
>>12 HD振動で音が鳴らせる。カービィではメロディまで出せてた。
13 :名無しさん必死だな:2022/02/17(木) 02:09:44.83 ID:bTAiz+hN0.net[3/3]
トリガーだけは本当にウンコ そもそもL2R2ってデュアルショック4の時点でも重くて 最大まで押し込むには結構な力が必要なのに アダプティブトリガーはその比じゃないからね 缶ビールのプルタブを引いて開けるくらい指に力が要るから多用するゲームだと指が疲れて動かなくなるよ 想像してみろよ、プルタブを1000回連続で引いた時の自分の指の状態を
トリガーだけは本当にウンコ そもそもL2R2ってデュアルショック4の時点でも重くて 最大まで押し込むには結構な力が必要なのに アダプティブトリガーはその比じゃないからね 缶ビールのプルタブを引いて開けるくらい指に力が要るから多用するゲームだと指が疲れて動かなくなるよ 想像してみろよ、プルタブを1000回連続で引いた時の自分の指の状態を
14 :名無しさん必死だな:2022/02/17(木) 02:18:43.85 ID:FvBMUy180.net
発売前から解りきってた機能。 ボタン入力前に負荷をかける、ボタン入力を意図的に阻害する機能が流行る訳がない。 xboxのインパルストリガーは入力された後に振動する機能で似てるけど真逆の機能。
発売前から解りきってた機能。 ボタン入力前に負荷をかける、ボタン入力を意図的に阻害する機能が流行る訳がない。 xboxのインパルストリガーは入力された後に振動する機能で似てるけど真逆の機能。
15 :名無しさん必死だな:2022/02/17(木) 02:26:10.99 ID:ztGecSJx0.net
トリガー重くしてどうする? たまぎれの時にロックかけるとかならわかるが、無理強いして壊れそうだわ 手元で音なるのも、没入感とは真逆の効果なことくらいわかるだろ
トリガー重くしてどうする? たまぎれの時にロックかけるとかならわかるが、無理強いして壊れそうだわ 手元で音なるのも、没入感とは真逆の効果なことくらいわかるだろ
16 :名無しさん必死だな:2022/02/17(木) 02:40:59.89 ID:zxCHM/u+0.net
発想が昭和だよな、ぶっ壊れやすいのも
発想が昭和だよな、ぶっ壊れやすいのも
17 :名無しさん必死だな:2022/02/17(木) 02:46:32.38 ID:XDrwp/lK0.net[2/2]
>>16 歴代のDSの壊れ具合でコントローラーは消耗品ってわかっているから最初から2個買ったわ
>>16 歴代のDSの壊れ具合でコントローラーは消耗品ってわかっているから最初から2個買ったわ
19 :名無しさん必死だな:2022/02/17(木) 05:29:03.95 ID:2yD2ylzQd.net
4D映画すら万人受けしてないのにこんなの強制されてもな OXもそうだけど全ユーザーに悪影響のあるものをポンポンと変更してしまうの無能すぎる
4D映画すら万人受けしてないのにこんなの強制されてもな OXもそうだけど全ユーザーに悪影響のあるものをポンポンと変更してしまうの無能すぎる
20 :名無しさん必死だな:2022/02/17(木) 05:36:04.00 ID:lVmwpbhh0.net
ムービー中に机に置いとくとうるさいから、PS1の時代から振動オフにしてる
ムービー中に机に置いとくとうるさいから、PS1の時代から振動オフにしてる
21 :名無しさん必死だな:2022/02/17(木) 06:36:55.70 ID:dKraqyRg0.net
俺も重すぎるゲームはオフにしてる、ラチェクラで弾切れになった瞬間にトリガーがスカッて感じで突然軽くなくのはすごく分かりやすくて良かった メーカーもやたら重くするんじゃなくて、適度な重さにしてほしい
俺も重すぎるゲームはオフにしてる、ラチェクラで弾切れになった瞬間にトリガーがスカッて感じで突然軽くなくのはすごく分かりやすくて良かった メーカーもやたら重くするんじゃなくて、適度な重さにしてほしい
26 :名無しさん必死だな:2022/02/17(木) 07:51:10.45 ID:vhAWCjwHd.net
破損報告が次々上がるから長持ちさせたいなら切るのもあるよな アナログスティックも長持ちさせたいけど大半のゲームが必須だし
破損報告が次々上がるから長持ちさせたいなら切るのもあるよな アナログスティックも長持ちさせたいけど大半のゲームが必須だし
30 :名無しさん必死だな:2022/02/17(木) 08:55:37.32 ID:2knmGvS40.net
実際壊れやすいの? 持ってないからわからん… ネガキャンじゃなくて普通に使ってたら初期のジョイコンとどっちが壊れやすいのか知りたいな。
36 :名無しさん必死だな:2022/02/17(木) 14:27:30.72 ID:qJ4+wtD50.net[2/2]
>>30 抵抗を無理に押し込んでも動く様にはなってるから壊れやすいって事は無いと思うんだが、衝撃を与える様な押し方するとあかんのやろうね ギアが欠けるのかな joyconドリフト発症まで4年9ヶ月掛かった俺の考え
>>30 抵抗を無理に押し込んでも動く様にはなってるから壊れやすいって事は無いと思うんだが、衝撃を与える様な押し方するとあかんのやろうね ギアが欠けるのかな joyconドリフト発症まで4年9ヶ月掛かった俺の考え
32 :名無しさん必死だな:2022/02/17(木) 08:57:22.18 ID:LGYpgBcn0.net[2/2]
>>30 サイパンの車の運転でなんであんなに硬い必要あるんだろうな あれで気を遣わずガシガシしたら壊れるのもわかる 意味不明な硬さはバラン以来だw
>>30 サイパンの車の運転でなんであんなに硬い必要あるんだろうな あれで気を遣わずガシガシしたら壊れるのもわかる 意味不明な硬さはバラン以来だw
31 :名無しさん必死だな:2022/02/17(木) 08:57:19.91 ID:PWBY09P70.net[2/2]
まだソフト少ないから壊れやすいかどうかも分かんねw
まだソフト少ないから壊れやすいかどうかも分かんねw
34 :名無しさん必死だな:2022/02/17(木) 10:39:45.23 ID:GEcDM5YcM.net[1/2]
ジョイコンもデュアルセンスもそうだけど HD振動入れてから不具合に確実に弱くなった 精密な構造と共に耐久性の技術ももっと進化して欲しい 高精細な振動が今までみたいに乱暴な振動では無いし 表現が素晴らしい分惜しい感じ
ジョイコンもデュアルセンスもそうだけど HD振動入れてから不具合に確実に弱くなった 精密な構造と共に耐久性の技術ももっと進化して欲しい 高精細な振動が今までみたいに乱暴な振動では無いし 表現が素晴らしい分惜しい感じ
引用元:
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1645028529/
コメント