アップスケーリングとは、映像を元の大きさよりも多い画素数に変換すること。映像を構成する画素自体を増大(拡大)する処理と、アスペクト比(縦横比)調整のために領域の付け足しや切り捨て、変形などを行う処理があり、両者を組み合わせることが多い。
アップスケーリングとは
1: ほま速の名無しさん 2022/07/09(土) 20:43:39.55 ID:NtPcnwbvd
43: ほま速の名無しさん 2022/07/09(土) 21:03:56.05 ID:Ixxx5GMR0
>>1
任天堂の特許は、機械学習を介して低解像度の画像をアップスケールすることを目的としています
それはすべて明らかになりつつあります…
任天堂の特許は、機械学習を介して低解像度の画像をアップスケールすることを目的としています
それはすべて明らかになりつつあります…
2022年7月7日
最近、任天堂の特許と商標がいくつか登場しました。BigNが出願した最新の特許は、低解像度と高解像度の画像と興味深い関係があります。
この特許は特に、機械学習を通じて低解像度の画像を高解像度の画像に変換することを目的としています。
これでは、画像をぼやけた画像からピクセル単位の画像に魔法のように変換することはできませんが、低品質の画像をもう少し見栄えのするものにアップスケーリングするのに大いに役立ちます。
特にハンドヘルドモードでは、少しぼやけるスイッチゲームがかなりあります。 このようなアップスケーリングがあればいいのですが、開発者がそれから恩恵を受けることは間違いありません。
とはいえ、任天堂のすべての特許と同じように、これが任天堂が単に保護しようとしているものなのか、それともゲームへの適用に積極的に取り組んでいるのかはわかりません。
233: ほま速の名無しさん 2022/07/10(日) 06:52:32.87 ID:BJTomQWRM
>>1
アップスケーリングしたところで6インチディスプレイに恩恵あるとは思えないけど・・・
アップスケーリングしたところで6インチディスプレイに恩恵あるとは思えないけど・・・
2: ほま速の名無しさん 2022/07/09(土) 20:43:55.73 ID:NtPcnwbvd
何とは言わないが…
3: ほま速の名無しさん 2022/07/09(土) 20:44:01.96 ID:NtPcnwbvd
くるぞ…
5: ほま速の名無しさん 2022/07/09(土) 20:44:24.92 ID:NtPcnwbvd
噂のあれが…
8: ほま速の名無しさん 2022/07/09(土) 20:45:14.14 ID:6VlhjeQQa
なんのこと?
11: ほま速の名無しさん 2022/07/09(土) 20:46:10.44 ID:g5XqC7XT0
AIの補完処理なんてゲーミングPCで冬に暖房いらずで過ごせるようになるくらいめっちゃ処理重いぞ
今の処理性能で数万の携帯機に載せるのは無理でしょ
今の処理性能で数万の携帯機に載せるのは無理でしょ
18: ほま速の名無しさん 2022/07/09(土) 20:52:22.05 ID:VofAA7z70
>>11
そういうのはCPUのSIMDやGPUコアでFP32~FP64でやってて処理も汎用的だから重いんだよ
DLSSもそうだけどAI用のコア(推論用、INT8等)で不要な部分を削ぎ落とした処理をやるから軽く処理できる
そういうのはCPUのSIMDやGPUコアでFP32~FP64でやってて処理も汎用的だから重いんだよ
DLSSもそうだけどAI用のコア(推論用、INT8等)で不要な部分を削ぎ落とした処理をやるから軽く処理できる
14: ほま速の名無しさん 2022/07/09(土) 20:48:54.09 ID:xUXRkR7Sd
方向性は見えてるよね
15: ほま速の名無しさん 2022/07/09(土) 20:49:22.40 ID:kTdvSQqp0
よく分からんけど、新型Switchにこれが実装されたとして
現行Switchのソフトのグラフィックとかがが新型並みにアプコンされるってこと?
現行Switchのソフトのグラフィックとかがが新型並みにアプコンされるってこと?
144: ほま速の名無しさん 2022/07/09(土) 22:32:23.31 ID:PCIdx7OS0
>>15
現行はされない
AI用のCPUがいる
新型が低コストで高解像度出すための技術
現行はされない
AI用のCPUがいる
新型が低コストで高解像度出すための技術
19: ほま速の名無しさん 2022/07/09(土) 20:52:35.99 ID:EzItCVtQ0
よくわからん俺に教えてくれ😢
42: ほま速の名無しさん 2022/07/09(土) 21:02:58.85 ID:lqoMGj5Pd
>>19
元の動画をHD→4Kに引き伸ばしたりノイズを除去する時に
「ここは前後左右の画像がこうなってるから、きっと元の画像はこうなってるだろう」
って人工知能が機械的に判断して画像を補完して高解像度版の動画を生成する
ハーフHDをフルHDにするくらいなら何とかなるかも知れないけど4Kは重過ぎて無理だと思うけどね
元の動画をHD→4Kに引き伸ばしたりノイズを除去する時に
「ここは前後左右の画像がこうなってるから、きっと元の画像はこうなってるだろう」
って人工知能が機械的に判断して画像を補完して高解像度版の動画を生成する
ハーフHDをフルHDにするくらいなら何とかなるかも知れないけど4Kは重過ぎて無理だと思うけどね
101: ほま速の名無しさん 2022/07/09(土) 21:33:43.04 ID:EzItCVtQ0
>>42
ありがとう
凄いじゃん😍
ありがとう
凄いじゃん😍
28: ほま速の名無しさん 2022/07/09(土) 20:57:07.02 ID:WhOsN8Sl0
任天堂独自のテンソルコア積んだアプスケ技術ってこと?
そんな技術力あるの?
そんな技術力あるの?
35: ほま速の名無しさん 2022/07/09(土) 21:01:15.45 ID:Bll7xouC0
>>28
違う、Tensorコア(もしくは同等品)を使った任天堂独自のアプスケ技術
Tensorコアは任天堂が設計するわけじゃなくて搭載されてるSoCを前提にした物
違う、Tensorコア(もしくは同等品)を使った任天堂独自のアプスケ技術
Tensorコアは任天堂が設計するわけじゃなくて搭載されてるSoCを前提にした物
267: ほま速の名無しさん 2022/07/10(日) 13:58:43.65 ID:5G33mP730
>>28
大まかとこはNvidiaだがハード事業やってから毎年研究開発費数百~1000億円かけてきたんやぞ任天堂
表に出ないだけで世界中からハード知識持った優秀な研究者開発者かき集めてる
大まかとこはNvidiaだがハード事業やってから毎年研究開発費数百~1000億円かけてきたんやぞ任天堂
表に出ないだけで世界中からハード知識持った優秀な研究者開発者かき集めてる
36: ほま速の名無しさん 2022/07/09(土) 21:01:29.28 ID:nak0RYIs0
今回はわかりやすくていい
40: ほま速の名無しさん 2022/07/09(土) 21:02:01.55 ID:XBGJRtxo0
45: ほま速の名無しさん 2022/07/09(土) 21:04:17.93 ID:RaLVW0aYp
>>40
うおおお
完全にDLSSでワロタw
うおおお
完全にDLSSでワロタw
49: ほま速の名無しさん 2022/07/09(土) 21:06:16.93 ID:nocXu6o50
>>40
これNVIDIAに文句言われないのか?ってくらい同じだな
これNVIDIAに文句言われないのか?ってくらい同じだな
59: ほま速の名無しさん 2022/07/09(土) 21:12:10.85 ID:VFKuAdaL0
>>49
DLSS的なのはNvidiaの独自技術が必須ってわけでもないので
まあDLSSがあったからこれ特許があるのは確実だけど
DLSS的なのはNvidiaの独自技術が必須ってわけでもないので
まあDLSSがあったからこれ特許があるのは確実だけど
個人的に学習がいらないFSR2.0の方向に行くと思ってたが
67: ほま速の名無しさん 2022/07/09(土) 21:18:19.18 ID:7Un9DB+Z0
>>59
FSR2.0は画質は大幅に上がったけど重いんだよね
DLSSの方がパフォーマンスが良い=軽い
開発者側の対応の手間はDLSSとFSR2.0は同じくらいだそうなので
(FSR1.0は手間は全く無いけど画質がかなり悪い)
携帯機では学習の手間掛けてもDLSSが良いってことかも
FSR2.0は画質は大幅に上がったけど重いんだよね
DLSSの方がパフォーマンスが良い=軽い
開発者側の対応の手間はDLSSとFSR2.0は同じくらいだそうなので
(FSR1.0は手間は全く無いけど画質がかなり悪い)
携帯機では学習の手間掛けてもDLSSが良いってことかも
71: ほま速の名無しさん 2022/07/09(土) 21:21:18.31 ID:VFKuAdaL0
>>67
あーなるほど
FSR2.0のが楽そうに思ったがそうでもないのね
純粋なポストプロセスじゃないからなあ
あーなるほど
FSR2.0のが楽そうに思ったがそうでもないのね
純粋なポストプロセスじゃないからなあ
61: ほま速の名無しさん 2022/07/09(土) 21:14:48.70 ID:E8oXcYEy0
任天堂はハード固定だからDLSS専用タイトル作りまくるだろうし
将来的にはPCゲーで任天堂の特許使用したタイトルとかあり得るな
将来的にはPCゲーで任天堂の特許使用したタイトルとかあり得るな
91: ほま速の名無しさん 2022/07/09(土) 21:29:59.85 ID:xEhjxMl60
DLSSはNVIDIAのサーバー使うし独自でやりたかったんだろう
92: ほま速の名無しさん 2022/07/09(土) 21:30:03.84 ID:rHlpFA8f0
NVIDIAの DLSSの特許って存在するんだろうか?
無ければDLSSって任天堂発案とかって可能性も
無ければDLSSって任天堂発案とかって可能性も
95: ほま速の名無しさん 2022/07/09(土) 21:31:48.97 ID:wHiTlL0v0
>>92
そりゃあるでしょ
Switch用のは別なんじゃない
そりゃあるでしょ
Switch用のは別なんじゃない
158: ほま速の名無しさん 2022/07/09(土) 23:08:41.55 ID:UeQsvnZQM
別に魔法の技術でもなんでもないのに
へんにハードル上げしようとしてるのはなぜ
へんにハードル上げしようとしてるのはなぜ
264: ほま速の名無しさん 2022/07/10(日) 13:28:39.75 ID:mLLactdYa
いつもの特許ゴロ対策なだけな気も
コメント